南国の楽園といわれている沖縄。それでも、このコロナ禍の影響を受けてストレスを抱えている人も急増しています。コロナを撲滅するまでの間、ストレスを減らすためにできることはないか?癒しの地である沖縄から発信できる情報はないか?
日々自然のモノに触れているAKI工房の視点から、おすすめのストレス解消法を5つ紹介していきます!
沖縄で感じるコロナの影響

最近、沖縄タイムスのニュースにも取り上げられた、医療従事者の離職問題。
常にコロナの危険にさらされながら、他の人の命を救うために働く方達の過酷さや、ストレスの大きさを実感したニュースでした。また、コロナストレスによる飲酒量の増加も指摘されていて、日常生活にも影響が出ているという人も多くなっています。
かくいう私もコロナで家に縛られている・・・とストレスを感じている今日この頃。
そんな中に出会ったのは、コロナへの不安やストレスをはかるチェックリスト。自分を冷静に客観視して、ストレス解消につなげられる!と感じたので、ご紹介します。
コロナウイルスの恐怖度チェック
筑波大学調べのメンタルヘルス調査結果内で公表されているコロナウイルス恐怖度チェックは、今自分がコロナによってどれほど心的ダメージを受けているか知るのに役立ちます。各質問ごとに、1~5の間で点数をつけていき、合計点数が高ければ高いほど恐怖心が高まっているという結果になります。
恐怖心は、人をパニックに追い込んで正常な判断が下せないようにしてしまうため、できるだけ早い段階で解消することが大切です。
自分のコロナに対する恐怖度を客観的に知ったあとは、つづく4つのストレス解消法の見出しで紹介している方法を実践して、恐怖心を上手に受け流すよう心がけてみてくださいね!
こころの体温計でストレスチェック
埼玉県春日部市が提供するこころの体温計は、気軽にストレスチェックできるだけでなく、可愛いイラストで以下4つの点から詳しく自分自身を見つめ直すことができます。
- 社会的ストレス度
- 住環境のストレス度
- 対人関係のストレス度
- きもちの落ち込み度
- その他のストレス度
また、子育て中のママ専用チェックテストや、家族モード、アルコールテスト、自分にぴったりのストレス対処法が見つかるテストなど、とても充実しています。さっそくチェックしてみましょう!
自分のストレス度がつかめたところで知りたいのは、その解消法です。沖縄ロハス暮らしからヒントを得つつ、4つのストレス解消方法をご紹介します♪
沖縄ロハス暮らしにカギあり!4つのストレス解消方法

ロハスとは、健康的で持続可能なライフスタイルのこと。最近話題のSDGsにもつながる考え方です。
ゆった〜りとした空気感が漂う沖縄で見つけたロハスな暮らしから4つのストレス解消法を見ていきましょう。
1.不安をポジティブな方にシフトする
不安を感じると、ついついどんどん悪くなるんじゃないか…とネガティブ思考がむくむくと湧いてくることありますよね。
そんなときは、「なんくるないさ〜(どうにかなるさ!)」の考え方がいちばん!
よく知られている沖縄の言葉ですが、実は、もともとなんくるないさの前に、「まくとぅーそーけー」という言葉がついています。
☆まくとぅー=やるべきこと、手を尽くす
☆そーけー=行っていれば、行動していれば
つまり、努力したのなら、あとはなんとかなるさ!ということばなのです。
有名な賢人の言葉にも、「心配しても寿命を伸ばすことはできない」とあるように、不安を解消すべく行動したのなら、あとはなんとかなるさ〜と手放すのも自分のためにできることの一つ。
2.人との出会い、繋がりを大切に
コロナ禍でステイホームが続くと、人と接するのがおっくうに…という現象、あるあるですよね。
でも、人との繋がりを絶やしてしまうと、どんどん世界が狭まって、最後には孤独感というストレスを抱え込むことも。
沖縄の人たちは明るくおおらかですが、恥ずかしがり屋が多いのも事実。それでも、恥ずかしいという気持ちにとらわれすぎることはありません。むしろ、一度知り合いになると家族のようなあたたかさで接してくれます。それは、人は孤独では生きていけないということを知っているから。
もし、最近人とあまりしゃべってないな…と感じたら、まずは気軽にあいさつだけしてみるというのもひとつの手です。それだけで気分がみるみる上向きになるのを感じられますよ!
3.ふっと一息ついて、ゆったり歩いてみる
沖縄旅行に来た人が感じる沖縄時間。これは、沖縄の人に流れているゆったりとした空気感とも言いかえられるかもしれません。
都会のせかせかした空気に圧倒されると、こころもバサバサしてしまいがちです。そんな時こそ、まずは大きく深呼吸。いつもの帰り道、歩く速度を気持ち分ゆったりと歩いてみましょう。
これであなたも沖縄時間をまとう、りっぱなうちなーんちゅです!
4.自然からパワーをいただく
自然あふれる沖縄で暮らしていると、あたりまえになってしまうほどたくさんのパワーを自然からいただいていることに気づかされます。かくいう私もそのひとり。この記事を書いている間でさえ、自然からのパワーをもらっていたんだ!と気づかされました。
「私の住んでるところは、沖縄ほど自然豊かじゃない…」そういう方におすすめなのは、できるだけナチュラルな素材、生きているモノと共に暮らすこと。以下の生きものを生活に取り入れることからはじめて見るのもおすすめです。
- 植物を育ててみる
- リネンや、麻製品を取り入れてみる
- 自然素材を使ってハンドメイドを楽しむ
特に自然素材に触れつつ、自分好みのモノを作り上げられる体験をするのはおすすめです。
無心になれるだけでなく、手から伝わるゴツゴツ、ザラザラ、サラサラ、ツルツルを味わうと、心がスーーっと軽くなります。
AKI工房でも自宅で思い思いに楽しめる手づくりキットを取り揃えていますよ♪
この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか?^^
→→手づくり雑貨キットを見てみる←←
心を解き放つロハススタイルでストレス撃退!
コロナストレスを感じると、押しつぶされそうな心にどんよりしてしまいがち。
ポジティブな思考や、仲間との時間を持つこと、ゆったりした時間を過ごしたり、自然を存分に味わう時間をもって、こころのバランスを整えていきましょう。
そうすれば、いつでもエネルギッシュでスマイリーなあなたでいられますよ♪
2021-07-28 15:11:55
AKIコラム
| コメント(0)